初めての現地校交流

初めての現地校交流

 本来、僕達M1は行けないけれど今回は特別にダートフォードグラマースクールに連れていってもらいました。校舎はとてもきれいでした。僕達はまず、ホールのような場所に集まって、クッキーとジュースを飲みました。クッキーはとても大きく、硬かったです。その後グループに分かれて学校の中にあるQRコードを読み取って…
もしかしたら今までで一番良かった夏休み

もしかしたら今までで一番良かった夏休み

 僕は今年、中学生になって初めての夏休みを迎えました。2ヶ月という長い夏休みで、いっぱい勉強したあとに日本へ帰ることを楽しみにしていました。その中でも一番思い出に残ったのは、この3つです。  お母さんの仕事の関係で、毎年赤ちゃんの頃から行っている、北海道でのラベンダーの収穫に今年も参加しました…
あっという間の夏休み

あっという間の夏休み

 二学期が始まりました。一学期が終わり、夏休みが始まったと思ったら、もう二学期です。二ヶ月間は長いと思っていたけれど、実際に日本で過ごしてみると本当にあっという間に夏休みが終わってしまいました。  一学期が終わり、日本に帰りました。その時は久しぶりに家族に会えて、本当に嬉しかったです。今まで家…
貴重な体験

貴重な体験

 今年の夏休み、私は色々な場所に行きました。その中でも特に楽しかったのは、京都への旅行です。京都では、送り火というものをみました。送り火とは、お盆の8月16日に行われる京都の恒例行事です。あの世へ帰る祖先の霊魂を送るために「大文字、船形、左大文字、妙法、鳥居形」の5つの文字があり、京都の6つの山々に…
僕の夏休みの思い出

僕の夏休みの思い出

 この夏休みは、立教英国学院に入学して初めての長い休みでした。英国と日本はぜんぜん違うので、久しぶりの日本で色々なことにびっくりしました。日本の食事は立教で食べる日本食と違い、同じ料理でも味が違ったりするのだなと思いました。日本で食べる日本食はとても美味しかったです。  夏休み、僕たちは沖縄へ…
M1・国語・授業レポート⑤

M1・国語・授業レポート⑤

中学1年生の国語では、「ダイコンは大きな根?(稲垣英洋)」を読み、説明的文章の構造や指示語、接続語のはたらきについて学習しました。その後、1学期の締めくくりとしてハーフターム中の出来事を説明文にまとめるという取り組みを行いました。立教ではじめての学期を過ごした中学1年生にとっては、ハーフターム中の特…
M1・国語・授業レポート④

M1・国語・授業レポート④

中学1年生の国語では、「ダイコンは大きな根?(稲垣英洋)」を読み、説明的文章の構造や指示語、接続語のはたらきについて学習しました。その後、1学期の締めくくりとしてハーフターム中の出来事を説明文にまとめるという取り組みを行いました。立教ではじめての学期を過ごした中学1年生にとっては、ハーフターム中の特…
M1・国語・授業レポート③

M1・国語・授業レポート③

中学1年生の国語では、「ダイコンは大きな根?(稲垣英洋)」を読み、説明的文章の構造や指示語、接続語のはたらきについて学習しました。その後、1学期の締めくくりとしてハーフターム中の出来事を説明文にまとめるという取り組みを行いました。立教ではじめての学期を過ごした中学1年生にとっては、ハーフターム中の特…
M1・国語・授業レポート②

M1・国語・授業レポート②

中学1年生の国語では、「ダイコンは大きな根?(稲垣英洋)」を読み、説明的文章の構造や指示語、接続語のはたらきについて学習しました。その後、1学期の締めくくりとしてハーフターム中の出来事を説明文にまとめるという取り組みを行いました。立教ではじめての学期を過ごした中学1年生にとっては、ハーフターム中の特…
M1・国語・授業レポート①

M1・国語・授業レポート①

中学1年生の国語では、「ダイコンは大きな根?(稲垣英洋)」を読み、説明的文章の構造や指示語、接続語のはたらきについて学習しました。その後、1学期の締めくくりとしてハーフターム中の出来事を説明文にまとめるという取り組みを行いました。立教ではじめての学期を過ごした中学1年生にとっては、ハーフターム中の特…