Oxford Homestay Programme(後半)

Oxford Homestay Programme(後半) Oxford Homestay Programme(後半) Oxford Homestay Programme(後半)

2023年度ハーフターム(5月27日-6月4日)、4年ぶりに国際交流プログラムを再開することができました。

4つのプログラムのなかの1つである「Oxford Homestay Programme」では、高校2年生16名と高校3年生30名の生徒たちが、オックスフォードにホームステイしながら、毎日貴重な体験をしています。

引率の先生の視点から、日々の様子をレポートしていきます。

ー---------------------------------

5日目ー5月31日(水)

「学校」と呼ばれていたのは今回の研修をアレンジしている語学学校のオフィスの建物。そして生徒達が実際に研修を受けていたのは、そこからすぐのところにあるSt. Peter’s CollegeとThe Oxford Union Society の古くて立派な建物の中でした。ウィリアムモリスの壁紙をあしらった一室ではグリーングループが班に分かれて英語でストーリーを組み立てる創作活動を、そしてその上の同じような落ち着いた雰囲気の部屋ではレッドグループが午前中から準備を進めていたプレゼンテーションの発表準備を進めていました。もう一つのグリーングループはSt. Peter’s Collegeの中庭に面したガラス張りの部屋で研修中・・・と聞いて行ってみたものの、筆記用具のみが残されていて誰もいない状態? 実はオックスフォードの建物様式の講義を受けた後に町に出て実際に様々な情報収集と確認作業に出ていたそうな・・・次々に生徒達が戻ってくると、情報交換をさりげなくしながら、先生の進行で小冊子についていた問題の答え合わせが始まりました講義で学んだ知識を実際に目で見て写真におさめて確認できるというのはとても良い「学び」になったと思います。

 

6日目ー6月1日(木)

研修も折り返しの中盤を迎え、今日から6月。しかしここ数日はかなりの冷え込みで、今日も寒空の下登校して授業が始まりました。とは言え、授業は熱気のこもった先生の上手いリードで生徒達も積極的に参加していたようです。授業も3日目とあって、リズムがつかめてきたようで、リラックスして発言が出来たり、英語の聞き取りも随分自然に内容が入ってくるようになったというジャーナル(日記)コメントもありました。授業は座って聞く「講義」というよりも、グループディスカッションや調べ作業、教室の外に出て資料探しや検証など、五感をフルに使った体験学習を満喫できているようでした。

授業後の「体験」プログラムが始まる頃には快晴となり、パンティングに挑戦することになっていたGreenグループは大喜び。ケンブリッジのアウティングでもパンティングはしたことがありましたが、基本的に操縦はCrewがしてくれていました。しかし今回は操縦も自分たちで!というパンティング。乗る前にCrewから操縦方法の説明が軽くあっただけで、1時間のパンティングは全て自分たちですることに・・・・ 一見優雅に思えるパンティングですが、実はかなりハードな運動で高い技術が求められることを痛感した?体験となりました。ルートが分かれる深めの場所では竿が川底になかなかつかずにボートがグルグルと回って進まないボートもチラホラ。結局最後のチームは予定時間の倍近くをかけてなんとか戻ることができた!というとっても思い出深い体験になりました。

 

7日目ー6月2日(金)

今日で4日間の英語の授業も最終日を迎えました。この3日間は英国・Oxfordの文化を中心に学んできましたが、今日は少し視点を変えて1日かけて日本と英国におけるSustainable societyの実現について考えます。午前授業の前半はSustainabilityそのものについてを動画や実例に触れながら改めて考え、学ぶ時間。グループでSDGsが掲げる目標の具体的な解決策を話し合ったり、Oxford大学も研究に大きく貢献している’World Happiness Index(世界幸福度調査) ’の視点からみた日本や英国の ‘幸福度’と ‘Sustainability’の関係性を学んだり。それぞれのクラスでユニークなアイディアや知識の交換が行われていました。午前授業の後半は、実際にOxfordの街を歩きながら、Sustainableな取り組みであるものとそうでないものを見つけて写真を撮るというアクティビティを行いました。「あれってサステナブルだね!」「あれはサステナブルじゃないな〜」なんて言いながら歩いていると、自然と視野も広くなります。建物の上の方、下の方、街中のちょっとした看板や標識、道ゆく地元の人たちの様子も観察しながら楽しんで時間を過ごせた様子。

午後は午前中に学んだことをもとに、ペアでプレゼンテーションを作成し発表しました。少ない準備時間でしたが、本校での授業はもちろん、この4日間の間にも英語での発表の経験を重ねてきた生徒たちは積極的に意見を出し合いながらスムーズに準備を進めていました。

日本とイギリスでのSustainabilityへの取り組みの違いや、新たな取り組みのアイディアを写真や手書きの絵を用いて発表する姿は堂々としていて、4日間の学びの成果をしっかりと発揮することができました。授業の最後には先生方から修了証が1人ずつに手渡され、お互いの頑張りを拍手で称えて1日を終えました。