最前列より演奏者に近い場所

最前列より演奏者に近い場所
不安気に出て行く人がいて、笑顔で出ていく人がいた。笑って戻ってくる人がいて、泣いて戻ってくる人がいた。舞台裏の2時間は思ったより短かった。
朝早くに学校を出て、ホールに着いたら少しの休みもとらずにリハーサルを行った。次々に演奏者を送り出していると、いつの間にか時間が経って、空腹に気付いた正午過ぎに、リハーサルが終わった。自分ではわかっていなかったのだが、相当集中していたようだった。
しばらくして開演時間が迫ってくると、ホールが人で埋まり始めた。人が増えるにつれて、控室の緊張感も増していった。最終確認の音も止み、おしゃべりも止んだ空間には、40周年の緊張と重みがあった。待機の出演者を呼び出すたびに、その不安か緊張か楽しみか一言で言えない気持ちが、ひしひしと伝わってきた。拍手のタイミングで私が開ける扉を出ていく表情は、人それぞれだった。送り出しを簡単な仕事だなどと思っていた自分を、引き締めて集中しようと、改めて感じさせられた。そうして順々に演奏者を送り出していくと、すぐにインターバルも過ぎ、今度は舞台袖での仕事にまわった。
コンサート後半、舞台袖で待機していた時、今日一番印象に残っている出来事が起きた。フルートのソロで待機していた後輩が私に、「手、握ってもらえませんか。」と言った。
うなずいて手をとると、その子の手は大分冷えていた。表情も硬いし、呼吸も落ち着かないようで……。 私はなるべく優しく彼女の手を温め続けた。彼女を立派な演奏者としてステージに上げる為に、私は歩いていく彼女を笑顔で送り出した。笑って見送ったけれど、今思えば私も緊張していたかも知れない。
コンサートマネージャーとしての最初で最後の大舞台で、演奏者の一番近くにいられて本当に良かったと思う。自分達が彼らを支えている実感が得られたからだ。コンサートが大きな拍手の中終演し、次々に控室に戻って来る演奏者たちは、みんな私達に、「お疲れ様」をくれた。でも、それは私が皆さんに伝えたかったこと。心の底から「お疲れ様」。
それぞれ異なる思いでステージに上がり、別々の感動を受けてステージを下りた。けど、最後には笑って終われたから、それが一番である。
今日一日、みんなにお疲れ様。
(高等部2年女子)