サイエンスワークショップ体験記:当たり前を生み出す偉大さ

サイエンスワークショップ体験記:当たり前を生み出す偉大さ
7月4日に僕、桑原、上坂、森の4人は岡野先生に引率されてロンドンにあるリンネ学会に行った。リンネとは、世界で始めて、世界中の生き物を分類した人である。始めに、司書さんからリンネ学会の歴史について聞かされたあと、分厚い扉で厳重にガードされた地下室にはいった。
まず目に入ったのは大量の本。そして大量の引き出しだ。100以上もある引き出しの中にはリンネとその弟子が採取した大量の標本が収められていた。魚や植物、虫や貝などの大量の標本が当時のままの状態で保存されているのだ。当時のままというのは比喩でもなんでもない。そのままの意味である。当時はその羽の美しさからアクセサリーにも使われていたモルフォ蝶。いまから約300年も前の標本なのに、少しも色あせていなかった。しかし、一番重要なのは標本ではない。リンネが生き物を分類わけした本だ。人、ライオンなどの動物、魚、植物。そして、ヒドラやドラゴンなどの空想上の生き物すら、「未発見」という形で分類わけがなされていた。
ここで注目したいのは、「人」がほかの生き物と同じレベルで本の中に分類されているという点である。この本が書かれた当時はキリスト教が強い権力を持っていた時代である。キリスト教では「人間は神が創った特別なものである」という考えが当たり前のものとして考えられている。そんな時代に人間をほかの動物と同列として考える。それがどれだけ異常なことか。ガリレオは地球を中心にほかの天体が回っているという天動説を否定し、太陽を中心に地球も含めたほかの天体が回っているという地動説を唱えただけで迫害された。そんな時代にリンネがどのような非難を受けたかは想像がつくだろう。
しかし、一番すごいのはそこではない。「最初」に分類わけしたということだ。今の時代は当たり前のように分類わけされている。食べ物や服などの日常にありふれたものなんにでもなにかしらの分類わけがされている。そんなあたりまえを生み出すのがどれだけ特別ですごいことか。僕たちが当たり前だと思って使ったり考えているもの、その当たり前を最初に生み出すことの偉大さが身にしみる場所でした。
(高等部2年生 男子)