今年も日英交流のサイエンスワークショップがスタート。

今年も日英交流のサイエンスワークショップがスタート。 今年も日英交流のサイエンスワークショップがスタート。
今年もサイエンスワークショップの季節がやって来ました。年を重ねる毎に内容も充実し、今年は7月6日(土)〜11日(金)まで、立教からの参加者(高校2年生男女7名)のための事前準備学習会が、立教英国学院で開かれました。それに加え、7月11日(金)〜13日(日)には、東北大学日英サイエンスワークショップに参加する英国人高校生とその引率教員による事前研修会が、立教英国学院で行われます。主催は日英の文化交流に長年にわたり尽力されているMary-Grace Browning先生 (Country Upper School;  Clifton Science Trust)で、生徒と引率教員、ゲストスピーカーMr&Mrs Purvis (Japan Society)、Prof R.  Cashmore(UK Atomic Energy Authority)、Dr E. Albone (Clifton Scientific Trust) を含め合計32名のイギリス人が立教英国学院へ来校し、立教生と一緒に寮に滞在しながら3日間のプログラムに参加します。
 今回の事前研修会の目的の一つは、東北大学日英サイエンスワークショップに参加するため日本へ行くイギリス人生徒達に、出発前に少しでも日本のことを知ってもらい、ワークショップをより実りあるものにすることです。Mary-Grace Browning先生によるアイスブレイクや、立教生による日本の文化紹介のプレゼンテーションの他、Mr & Mrs PurvisによるGanbare! What real help has there been? Tohoku and its recoveryと題したプレゼンテーション等が行われます。
 そしてもちろん、サイエンスワークショップ主催のDr E. Alboneからのお話や、英国原子力エネルギー機構会長で英国王立協会シニアフェローのProf R.  Cashmoreのプレゼンテーション等、未来のサイエンティスト達にとっては大変貴重な機会の数々が詰まった3日間となりそうです。