日本の心を伝えたい

日本の心を伝えたい

茶道部のメンバーで、立教に来てくれた8-9歳の英国人の子供たちにお茶の立て方、作法の説明をしました。 実際に、茶筅でお茶を立てるのは難しそうでしたが、楽しそうにやってくれてよかったです。 「お菓子やお茶は馴染みがないのでおいしくはない。」という感想でしたがそれでも全部を飲み干してくれた子も居…
女子バスケットボール部の試合

女子バスケットボール部の試合

今回の試合は勝ちましたが、今まで練習してきたものを全部出しきれた試合ではありませんでした。私達のチームはもっともっと良いプレーができたと思います。今回の試合が我々高2にとって最後の試合だったかもしれません。  この学校では試合を組むことが難しいです。その分1つ1つの試合が大事になってきています…
LONDON OUTING – National Gallery –

LONDON OUTING – National Gallery –

ずっと憧れていた場所 私はパリに住んでいる。パリは素晴らしい芸術品に溢れており、「モナ・リザ」や「日傘の女」などはその代表例である。私はそんな絵達を、今までのすべての事を忘れてぼーっと眺めるのが好きだ。 中でもダヴィンチの絵は、私の中の何かをくすぐるような、それこそすべてを忘れさせてくれ…
茶道部 お茶会の感想

茶道部 お茶会の感想

ブレイク第1日目に行われた茶道部お茶会に、生徒たちからたくさんの感想が寄せられたので以下にご紹介致します。    *   *   *   *   * 土曜日に立春のお茶会をさせていただきました。 本当は新年すぐにやりたかったのですが、対外試合などが重なりこの時期となりました。 時間が…
LONDON OUTING

LONDON OUTING

昨日は、ロンドンのタワーブリッジやナショナルギャラリーを見にアウティングに行った。タワーブリッジでは、橋が上がる瞬間は見なかったけれど、橋がどのように出来たか、中の構造を見た。ナショナルギャラリーではゴッホやルノワールなど沢山の人の絵画が飾られてあった。その中で私は一番ハンス・ホルバインという人が描…
Musical “Mamma Mia”を見て

Musical “Mamma Mia”を見て

先生方がたくさん計画を立てて下さったお陰でどこもすっごく楽しかった。でもやっぱり、「マンマ・ミーヤ」は忘れられないほどのものだった。 私はミュージカル自体何度も見ているが、「マンマ・ミーヤ」は初めてで、アウティングで行くと決まった時は本当に嬉しかった。英語が苦手だから理解できるか不安だったけど…
LONDON

LONDON

自分のバスケ生活は高校までだろうと思っていましたが今回の夏休みで大学、そして社会人になっても続けよう、と思いました。そう思った過程をこの場を借りて綴らせていただきます。 今回の夏休み私はロンドン社会人チームのバスケチームに通わせて頂きました このチームは年齢も性別もバラバラ。日本人が大半です…
ENGLAND

ENGLAND

本校教員がこの夏、熱気球に乗りました。    *   *   *   *   * 午前7時、真赤な熱気球に吊り下げられた籠がフワリと空中に浮き上がった。瞬く間に、眼下に見える、牛、羊達の姿は点のように小さくなっていく。サセックス州、フェンハーストから飛び立った熱気球は風まかせのまま、北東…
Buenos Aires

Buenos Aires

今日の気温は13℃。また寒い1日が始まる。 ここはアルゼンチン、ブエノスアイレス。 私が住んでいるのは高級住宅街にあるマンションの11階。週に1回掃除をしてくれる人がくる。その人の時給、なんと240円。 私が来亜して10日。印象はカオス。 高層マンションの道路の向かいには貧民街がある…
Cote d’Ivoire

Cote d’Ivoire

私は1歳から5歳までコートジボワールに住んでいました。 コートジボワールはフランスの植民地であったので話す言葉はフランス語、習う言葉もフランス語でした。 私はその当時は日本語と異国語の差というものにとらわれる事が無かったので、言語について困ったことはなかったのですが、「私と何かが違う誰かさん達」…