LONDON OUTING – National Gallery – 2011年02月12日 土曜日 ずっと憧れていた場所 私はパリに住んでいる。パリは素晴らしい芸術品に溢れており、「モナ・リザ」や「日傘の女」などはその代表例である。私はそんな絵達を、今までのすべての事を忘れてぼーっと眺めるのが好きだ。 中でもダヴィンチの絵は、私の中の何かをくすぐるような、それこそすべてを忘れさせてくれ… 続きを読む
茶道部 お茶会の感想 2011年02月12日 土曜日 ブレイク第1日目に行われた茶道部お茶会に、生徒たちからたくさんの感想が寄せられたので以下にご紹介致します。 * * * * * 土曜日に立春のお茶会をさせていただきました。 本当は新年すぐにやりたかったのですが、対外試合などが重なりこの時期となりました。 時間が… 続きを読む
LONDON OUTING 2011年02月12日 土曜日 昨日は、ロンドンのタワーブリッジやナショナルギャラリーを見にアウティングに行った。タワーブリッジでは、橋が上がる瞬間は見なかったけれど、橋がどのように出来たか、中の構造を見た。ナショナルギャラリーではゴッホやルノワールなど沢山の人の絵画が飾られてあった。その中で私は一番ハンス・ホルバインという人が描… 続きを読む
Musical “Mamma Mia”を見て 2011年02月11日 金曜日 先生方がたくさん計画を立てて下さったお陰でどこもすっごく楽しかった。でもやっぱり、「マンマ・ミーヤ」は忘れられないほどのものだった。 私はミュージカル自体何度も見ているが、「マンマ・ミーヤ」は初めてで、アウティングで行くと決まった時は本当に嬉しかった。英語が苦手だから理解できるか不安だったけど… 続きを読む
立教女学院と教育連携 2011年02月08日 火曜日 立教女学院との教育連携について 立教女学院は東京都杉並区にある130年以上の歴史を持つ私立女子校です。 立教学院と同じくウィリアムズ主教によって創立された学校で、本校創立時より深いかかわりを持っています。共に日本聖公会に属し、「キリスト教に基づく人間教育」という建学の理念を共有しています。 … 続きを読む
EC Fieldwork in Horsham 2011年02月05日 土曜日 実践的な英語を目指したECの授業では先学期から地元の町に出てフィールドワークを始めています。前回は初めての試みだったので学校から一番近いクランレーという町を選びましたが、今学期はもっと大きなホーシャムという町に出かけました。 ECではレベル別に各学年を7つのクラスに分けてイギリス人の先生方が授… 続きを読む
香蘭女学校と教育連携 2011年01月31日 月曜日 香蘭女学校との教育連携について 香蘭女学校は東京都品川区にある120年以上の歴史を持つ中高一貫の私立女子校です。 本校が英国国教会の支援を受けてイギリスの地に設立されたのに比して、香蘭女学校は英国国教会の宣教師によって日本に創立された学校で、共に日本聖公会に属し、「キリスト教に基づく人間… 続きを読む
立教歳時記 連載第8回 コマドリ (Robin) 2010年12月30日 木曜日 特徴的な赤い胸を持つコマドリは、イギリスではRobinと呼ばれ、人々からよく親しまれている。クリスマスカードにも雪の中の姿、スコップの柄に止まっている愛らしい姿が使われている。庭でもよく餌をついばむ姿が見られ、枯葉を集めたり、土を掘り起こしたりしていると、必ず後ろで佇んでいる。好物のミミズが掘り起こ… 続きを読む
12期生 井元さん 2010年11月07日 日曜日 ロンドンに赴任して以来、毎年オープンデイの日に訪問させて頂いています。ここに戻って来ると、初心に帰れる気がします。また来年も訪れることができるか分かりませんが、いつでも立教がここにあることを希望しています。 続きを読む
16期生 大倉さん 2010年11月07日 日曜日 2005年に英国に赴任して以来毎年お邪魔(OPEN DAYに)させて頂いていましたが、どうやら今年が最後になりそうです。 いつもながら生徒たちの展示が素晴らしく(昔より)いつも感心させられます。 今後とも母校の更なる発展を祈りつつ、とりあえずは一区切りということで、またの機会に来れることを願って… 続きを読む