花火 ー「時代は変わっても、変わらない思いと情熱がある。」

花火 ー「時代は変わっても、変わらない思いと情熱がある。」 花火 ー「時代は変わっても、変わらない思いと情熱がある。」 花火 ー「時代は変わっても、変わらない思いと情熱がある。」
 今年の夏は横浜花火大会を見に行った。花火が打ち上げられる2時間前にも関わらず、公園は多くの人で賑わっていた。
 公園内に打ち上げ開始を告げるアナウンスの声が響き渡ると、夜の空に、次々と花火が打ち上げられ、暗く、静かだった空に、美しい色とりどりの花を咲かせていった。そこにいた誰もが、その美しさに感嘆の息を漏らした。
 夏の風物詩である花火大会の起源は、江戸時代(1732年)に大飢餓や疫病で10万人もの人が亡くなり、その人々を供養するために行った両国の川開き(現在の隅田川花火大会)とされている。今から約300年も昔の人々もこうして花火大会を開き、花火の美しさに感嘆の息を漏らしていたかと思うと何だか感動すら覚えてきた。
その日、横浜の空には、日本最大級の花火が打ち上げられた。音楽に合わせて止めどなく打ち上げられる花火。空はあっという間に花火で埋め尽くされ、その迫力と、スケールの大きさに圧倒されて息をすることすら忘れてしまいそうだった。二尺玉が打ち上げられると、これでもかというくらい大きな金の花が咲き、周囲からは拍手まで沸き起こった。散り際までもが、キラキラと輝き、これ以上に美しいものがこの世に存在するのだろうかと思った。
こんな事を言うのは大袈裟かもしれないが、花火には生きる勇気を貰った。それはきっと打ち上げられる花火の一つ一つに花火師たちの思いと情熱が込められているからだと思う。花火師たちの思いと情熱があったからこそ、日本の花火という素晴らしい伝統文化が継承され続けることが出来たのだと思う。そして、これからも彼らの思いと情熱によって、花火が続いていくことを強く願った。
時代は変わっても、変わらない思いと情熱がある。今から300年先の人々が、夜空に咲く色とりどりの花火を見て、その美しさに感嘆の息を漏らす…。いつまでもそんな風景が日本の夏にありますように。
(中学部3年生 女子)